メンズフェイシャルサロンFACE OF AZusa

眼精疲労の対策法!症状や原因、予防に関して取り入れたい方法をご紹介!

毎日の生活で目の疲れを感じている人も多くいらっしゃるでしょう。

眼精疲労の対策としてどんなことがあるのか、症状や原因を知り、必要な対策をご紹介します!

眼精疲労の主な症状とは?

眼精疲労として現れる目の症状は、目の痛みを感じる、目が充血している、視界がぼやけてしまう、目の疲れを感じる、涙が出やすい、目が重たい感じがする、ショボショボする、光がまぶしいなどがあります。

身体に現れる症状

身体にも眼精疲労の症状は現れます。主に、肩こり、頭痛、吐き気、めまい、疲労感などがあります。

眼精疲労になるのはなぜ?

眼精疲労になる原因に多いのは、目を使いすぎることにより、全身に疲れを感じてしまうことを眼精疲労といいます。

スマホを見ている時間が多い人に多いです。

パソコン、テレビも同じです。メガネ・コンタクトをしている人は負担が大きくなることで眼精疲労にもなりますが、精神面でのストレスという可能性もあるのです。

眼の疾患がある場合は

白内障

白内障は加齢になってくると多くなります。レンズの働きをする水晶体が白く濁る症状が起こります。

目がぼやけ、かすみ、まぶしさも強めに感じてしまう症状があります。見え方がよくないため眼精疲労にもつながります。

ドライアイ

ドライアイになっている人も増えています。涙の分泌量が少なくなっていて、目の表面が乾いてしまうことです。

目にうるおいがなくなると、角膜も傷つきやすくて感染症のリスクも高くなります。
ドライアイになると目の疲れを感じやすくなって眼精疲労となってしまうのです。

緑内障

緑内障は、視神経に障害が起こり、視野が狭くなるという病気です。目薬などで進行を止めるしか治療法がありません。視野が狭くなるため、眼精疲労になることが多いです。

眼瞼下垂

この症状は、まぶたを開けるときに眼瞼拳節がまぶたを引き上げますが、この筋肉の腱膜がゆるみ、まぶたを持ち上げにくくなります。
まぶたが垂れさがりさえぎられるので見えにくくなります。負荷がかかってしまうため、眼精疲労につながります。

斜視など

斜視は、近視や遠視や乱視は屈折異常でよく見えなくなるので目に負担がかかります。そのため眼精疲労になりやすくなります。
メガネやコンタクトが合わない場合も眼精疲労になりやすいです。

老眼

加齢になると老眼になる人がほとんどです。目の水晶体は毛様体金といわれている筋肉により、分厚くなっていくと近くにピントをあわせることができます。
しかし、老眼になると水晶体の弾力性が低下するのでピントの調整もしにくくなります。そのため、細かいものを見るなど眼精疲労になりやすくなります。

眼精疲労に効くものとは

眼の休憩をする

疲れている眼を休ませるようにしましょう。意識をして瞬きをするようにすればドライアイの予防となります。

デスクワークで長い時間パソコンに向かっている場合は、1時間に10分くらい眼を休めるようにします。

遠くの方を見るようにする

パソコンやスマホなど近くばかりを長い時間見ていた眼はとても疲れています。眼のまわりの筋肉をほぐしてみたり、ストレッチをしてみたりして改善していきます。遠くを見るのも眼の緊張がなくなります。毛様体筋は、近くばかりみていると緊張してしまうのです。眼の筋肉をリラックス状態にしておくことが大事です。

眼を温める

眼を温めることも有効になります。眼を酷使した場合、血液が拡張して充血や痛みが起こってしまいます。

その場合は冷たいタオルで冷やすとよいです。寝る前には、疲れた眼を蒸しタオルを使って目を温めるのもよいでしょう。

温めれば血行もよくなって筋肉の緊張もなくなります。ドラッグストアなどにもある、ホットマスクを使うと便利です。リラックスした状態になれます。

眼のツボ

眼の疲労によいツボを押すのも有効になります。眼の周りにはツボがいくつかあって、押すと痛みを感じる部分があります。2,3回繰り返すと眼精疲労が楽になります。

眼のストレッチ

眼のストレッチをするという方法もあります。眼の体操で目の筋肉を刺激し、疲れをやわらげていきます。
眼球を左右上下に動かし、眼を回してみるなど簡単にできます。眼を固く閉じたり、瞬きを繰り返してみたりするのもおすすめです。

眼に良い食べ物

眼にはよい食品も多くあるのでバランスよく摂取するようにしましょう。

DHA

DHAは、ドライアイの予防、疲れ目、視力の改善によい栄養素です。まぐろやあじなどの赤身の魚や青魚に多く含まれています。

ビタミンA

ビタミンAは、眼の老化防止や、視力低下の予防、白内障の予防などになる栄養素で、鶏肉、豚肉、牛レバー、うなぎ、ホウレンソウなどに含まれています。眼の粘膜を保護して網膜の状態をよく保ちます。

ビタミンB1

ビタミンB1は、眼の疲れ、視神経の働きを助けることなどに効果のある栄養素です。豚ヒレ肉、モモ肉、ゴマや焼きのり、納豆などに含まれています。

ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE

眼の老化防止、白内障予防、眼の機能の活性化などに効果のある栄養素になります。キャベツ、ブロッコリー、いわし缶やひまわり油などに含まれます。

アントシアニン

アントシアニンは、眼の神経伝達の働きを助ける働きのある栄養素になります。ぶどうやブルーベリーなどに含まれています。

カルシウム

カルシウムは、毛様体筋の働きを助ける働きのある栄養素です。牛乳やヨーグルトなどの乳製品や豆乳などに含まれています。

ルテイン

ルテインは、加齢黄斑変性の予防や白内障の予防に効果のある栄養素です。ホウレンソウやキャベツやレタスなどに含まれています。

アスタキサンチン

アスタキサンチンは、眼精疲労の予防、疲れ目の予防に効果のある栄養素です。カニ、鮭、イクラなどに含まれています。
光を感じるロドブシンの再合成を促す働きがあって、ブルーベリーの皮の部分にも多く入っています。

眼精疲労にならないために

眼精疲労をそのまま放置しておくと症状はだんだん重くなってしまいます。毎日の予防をすることが重要になってきます。
原因はパソコンやスマホの見過ぎによるものが多くなっているので眼精疲労になる人も多いのです。

ブルーライトのカット

眼に影響のあるブルーライトをカットすることが重要になります。ブルーライト対策のメガネや、液晶フィルムをはるようにして対策しておきましょう。

室内を加湿する

ドライアイにならないためにも加湿器を使うなど乾燥を防ぐようにしてください。

目薬を使う

目が乾いてきたときには目薬をつけるとドライアイを防げます。

点眼はあまり多くしてしまうと防腐剤が長時間目に留まり、角膜障害や炎症の原因になります。使用上の注意を守るようにしましょう。

眼科の受診

メガネ・コンタクトの人は定期的に眼科で視力を確認するようにしていきます。老眼の場合は、眼鏡の度数を合わせるようにしないと眼精疲労が悪化します。
自分に合った度数にしておくことが重要になります。病気になっていないかも診てもらうようにしてください。

夜のスマホを控える

夜の睡眠不足は自律神経が乱れてしまうため、ドライアイが悪化することがあります。

夜遅くまでスマホやパソコンのブルーライトを浴びてしまうと、脳を刺激してしまい、寝つきも悪くなってしまうのです。

良質な睡眠をとることが大事なので寝る前にはスマホやパソコンを使用することは控えることが大事になります。

予防をして眼精疲労をなくそう

普段の食事で眼精疲労を予防していくこともよいことです。
人により効果もそれぞれですが、眼を酷使しないように注意して過ごすことが重要になります。